合併症 中級問題

1 / 10

1型糖尿病は、体の免疫異常が原因で起こる病気である。

2 / 10

目の症状がなければ定期的な眼科検査は不要である。

3 / 10

2型糖尿病の治療は、主にインスリン注射を行う。

4 / 10

糖尿病による神経の障害は、内臓の働きに影響しない。

5 / 10

1型糖尿病の人がインスリン注射を中断すると、高血糖で昏睡状態になる。

6 / 10

腎臓で尿を作る働きをみる検査にeGFR(推定糸球体濾過率)がある。

7 / 10

2型糖尿病では、すい臓からインスリンがたくさん出ていても、うまく働かず血糖値が下がらないことがある。

8 / 10

血糖値が高い状態が続くと、血管が傷ついて動脈硬化(動脈が硬くなること)の進行が速くなる。

9 / 10

血圧は糖尿病性腎症の悪化に大きく影響する。

10 / 10

血糖値が高い状態が続くと、体を守る力(免疫)が弱くなり感染症にかかりやすくなる。

あなたのスコアは

0%

終了